はじめに
ドラム式洗濯機は、洗濯物を回転するドラムの中で洗浄し、非常に洗浄力が高い一方で、内部の構造が複雑なため定期的なメンテナンスが欠かせません。今回は、日立製ドラム式洗濯機の分解掃除方法について、自分でも行える手順を詳しく解説していきます。
分解の準備
分解作業に入る前に、いくつかの準備が必要です。
必要な工具
分解には以下の工具が必要となります。
- プラスドライバー
- マイナスドライバー
- ペンチ
- ハサミ
- 掃除機
作業場所の確保
分解した部品を置くスペースが必要なため、洗濯機の周りに作業スペースを十分に確保しましょう。新聞紙などを敷いて作業場を汚さないよう対策しておくことをおすすめします。
取扱説明書の確認
取扱説明書には、分解の手順や注意点が詳しく記載されています。必ず取扱説明書を確認し、手順を把握しておきましょう。メーカーによっては、分解自身を禁止している場合もあるので注意が必要です。
分解手順
ここからは実際の分解手順を説明していきます。
電源・給排水ホースの取り外し
最初に、電源プラグをコンセントから抜き、給水ホースと排水ホースを外します。ホースにたまった水が流れ出るので、受け皿を用意しておくと良いでしょう。
この作業により、感電や水漏れのリスクを回避できます。
外装パネルの取り外し
次に、本体の外装パネルを取り外していきます。ネジやパネルロックを外し、上部パネル、フロントパネル、サイドパネルなどを剥がしていきます。
パネルを無理に引っ張らないよう注意し、引っかかった場合は力を入れすぎないことが大切です。
内部の掃除
外装パネルを取り外し、内部にアクセスできるようになりました。ここから本格的な掃除作業に入ります。
- 掃除機でホコリや糸くずを吸い取る
- 中性洗剤を使って汚れた部分を拭き取る
- 排水経路の詰まりを確認し、異物を除去する
特に排水経路は詰まりやすいので、しっかりと掃除することが大切です。
組み立て直し
掃除が終わったら、あとは逆の手順で組み立て直します。
外装パネルの取り付け
外装パネルを元通りに取り付けていきます。この際、パネルの向きを間違えないよう注意しましょう。パネルロックがしっかりと閉まっていることを確認します。
ホースの取り付け
給水ホースと排水ホースを元の位置に取り付けます。ホースの接続部分からの水漏れがないか、確認しましょう。
テスト運転
すべての組み立てが終わったら、実際に洗濯運転をして異常がないかチェックします。異音や振動、水漏れがないことを確認します。
定期的なメンテナンス
分解掃除を行えば、一時的に洗濯機の性能は向上しますが、時間とともにホコリが溜まっていきます。定期的な掃除が大切です。
掃除の目安
一般的には、以下の目安で掃除を行うことをおすすめします。
- 3ヶ月に1回:フィルターの掃除
- 6ヶ月に1回:外装パネルを外し、内部の掃除
- 1年に1回:フル分解による徹底掃除
使用頻度が高ければ、その分掃除の間隔を短くする必要があります。
メリット
定期的な掃除をすることで、以下のようなメリットが期待できます。
- 洗濯時間の短縮
- 省エネ効果による電気代の節約
- 洗濯機の寿命が延びる
手間はかかりますが、洗濯機をより長く使えるようになります。
まとめ
日立製ドラム式洗濯機の分解掃除は、手順を守れば自分でも行えます。しかし、間違えると故障の原因にもなるため、慎重な作業が求められます。定期的なメンテナンスを欠かさず、大切な洗濯機を長く使い続けましょう。